
5Gに注目しているエンジニアへ
次世代通信として世間を賑わせている注目ワード「5G」ですが、最近はネットやテレビのニュースでも頻繁に見聞きするのではないでしょうか。しかし5Gとは何かと改めて聞かれると言葉につまってしまう人も少なくないはずです。5Gとは何なのか、5Gによって何が変わるのかを簡単に解説しつつ、エンジニア向けの5G情報も紹介します。5G時代を生きるエンジニアとして知っておくべきことをチェックしてみましょう。
NEWS
5Gに関するニュース-
2021.09.13
IT業界は今後どうなっていく?将来性や今後有望な技術と職種をご紹介
-
2021.09.08
システムインテグレーション事業のシステム開発の流れ6つ|転職のポイントは?
-
2021.09.01
構成管理ツールを導入するメリット6つ|運用時のポイントもわかりやすく紹介
-
2021.08.31
フリーランスの開業届は出した方が良い?開業届を出すメリット9つを紹介
-
2021.05.28
postgreSQLのUPDATEとは?psqlのUPDATEとpgAdmin4のUPDATEを紹介!
-
2021.04.19
プログラマーの将来性とは?将来性のあるプログラマーになる4つのポイント
-
2021.04.16
カジュアル面談とは何か|メリット3つや聞いておきたい内容とは?
-
2021.04.15
IT業界におけるスタートアップ企業の特徴5つ!必要なエンジニアスキルは?
-
2020.12.23
Pythonでできること9つ|できないことや活かせる仕事を紹介
-
2020.12.14
ネットワークエンジニアとしてキャリアを積むには?4つの仕事内容と資格7つ
あなたにオススメの記事はこちら
-
あなたは理解している?5Gについて
5G(5th Generation)は日本語で「第5世代移動通信システム」という意味です。5Gの特徴として代表的なのが、超高速と表現される通信速度の速さです。例えば、4Gだと世界で150億台の携帯電話が接続できるのに対し、5Gは1,500兆台です。5Gの技術を支えているのは、「高周波数帯の使用」と「超多素子アンテナ」です。高周波数帯には障害物によって電波が途切れるという弱点がありますが、弱点を克服する技術の研究も進んでいます。
-
エンジニアの需要
5Gの時代になると、人間の仕事がAIに奪われてしまうのではないかといわれます。AIが進化すればエンジニアの業務内容は4Gまでの時代とは異なるものになるかもしれませんが、仕事がなくなることはありません。5Gの時代にエンジニアが活躍するのは大変なことですが、市場価値を高めるチャンスと考えることもできます。これから5Gエンジニアを目指すなら、プログラミングが好きで作業が苦にならないかどうか、よく自己吟味してみる必要があるでしょう。
-
転職先の探し方4つ
エンジニアとして5Gの仕事に関わるために転職を考えているならば、まずはどのような求人があるかをチェックしてみましょう。インターネットで検索すればすぐにエンジニア求人を見つけることができます。ハローワークや求人紹介サイトも便利ですが、本格的に転職活動をするなら転職支援サイトがおすすめです。目当ての企業が自社サイトで募集しているなら直接応募できるでしょう。友人・知人からの紹介で転職する「リファラル採用」も注目されています。